遠征一覧
(91コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
遠征の解放条件は最新の遠征を成功以上。出陣MAPを攻略していなくても解放される。
大成功時には主の経験値は通常の2倍
遠征別
番号 | 遠征先 | 内容/条件 | 経験値 | 報酬 | 作業時間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | その他 | |||||
維01 | 鳥羽・伏見の闘い | 合計レベル5以上の部隊を自由に編成し、戦いに勝利しよう | 10/25 | 10 | 15 | 0 | 0 | - | 00:10:00 |
- | |||||||||
維02 | 世直し一揆 | 合計レベル10以上の短刀を中心とした部隊を結成し世直しを沈静させよう! | 20/70 | 0 | 0 | 30 | 30 | - | 00:30:00 |
短刀1合計LV10以上 | |||||||||
維03 | 甲州勝沼の戦い | 合計レベル20以上の脇差を中心とした部隊を結成し江戸へ向けて進軍しよう! | 20/65 | 20 | 0 | 20 | 0 | - | 00:20:00 |
脇差1合計LV20以上 | |||||||||
維04 | 白河戦線 | 合計レベル30以上の短刀、脇差を中心とした部隊を結成し白河城へ向かえ! | 35/135 | 0 | 60 | 0 | 60 | - | 01:00:00 |
短刀1、脇差1合計LV30以上 |
番号 | 遠征先 | 内容/条件 | 経験値 | 報酬 | 作業時間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | その他 | |||||
江01 | 公武合体運動 | 合計レベル50以上の部隊を自由に編成し、見回りを行おう! | 55/285 | 0 | 0 | 90 | 90 | 小判箱(小)0~1 | 01:30:00 |
- | |||||||||
江02 | 加役方人足寄場 | 合計レベル60以上の打刀を中心とした部隊を結成し、自立支援を行おう! | 100/570 | 0 | 50 | 0 | 250 | 小判箱(小)0~1 | 03:00:00 |
打刀1合計LV60以上 で成功?(要検証) | |||||||||
江03 | 享保の大飢饉 | 合計レベル80以上の太刀を中心とした部隊を結成し、人々を助けよう! | 70/380 | 120 | 0 | 120 | 0 | 依頼札×0~1 (ただし絵の表示なし) | 02:00:00 |
- | |||||||||
江04 | 天下泰平 | 合計レベル100以上の打刀・太刀を中心とした部隊を編成し、見回りを行おう! | 90/585 | 0 | 180 | 0 | 120 | 手伝い札×0~1 | 02:30:00 |
- |
番号 | 遠征先 | 内容/条件 | 経験値 | 報酬 | 作業時間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | その他 | |||||
織01 | 美濃国の決戦 | 合計レベル110以上の部隊を自由に編成し、関が原の戦いに加勢しよう! | 130/765 | 130 | 240 | 0 | 0 | 依頼札×0~1 (ただし絵の表示なし) | 04:00:00 |
- | |||||||||
織02 | 反旗を翻した原因 | 合計レベル120以上の大太刀を中心とした部隊を編成し、本能寺の調査を行おう! | 105/700 | 0 | 100 | 60 | 150 | 手伝い札×0~1 | 03:00:00 |
大太刀1合計LV120以上 | |||||||||
織03 | 安土城の警備 | 合計レベル130以上の部隊を自由に編成し、安土城を警備しよう! | 315/2325 | 200 | 0 | 500 | 0 | 小判箱(中)0~1(絵は小判箱(大)) | 10:00:00 |
- | |||||||||
織04 | 天下布武 | 合計レベル140以上の部隊を自由に編成し、足利体制の存続を調査しよう! | 255/1860 | 0 | 200 | 0 | 500 | 手伝い札×0~1 | 08:00:00 |
- |
番号 | 遠征先 | 内容/条件 | 経験値 | 報酬 | 作業時間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | その他 | |||||
戦01 | 長篠城攻城戦 | 合計レベル150以上の部隊を自由に編成し、鳥居を援護しよう! | 80/540 | 0 | 80 | 100 | 60 | 依頼札×0~1 (ただし絵の表示なし) | 02:00:00 |
- | |||||||||
戦02 | 西上作戦 | 合計レベル180以上の部隊を自由に編成し、遠江国・三河国・美濃国へ向かえ! | 170/1345 | 100 | 380 | 0 | 0 | 小判箱(中)0~1(絵は小判箱(大)) | 05:00:00 |
- | |||||||||
戦03 | 甲相駿三国同盟 | 合計レベル200以上の部隊を自由に結成し、和平協定の手助けをしよう! | 385/3600 | 100 | 200 | 500 | 0 | 手伝い札×0~1 | 12:00:00 |
- | |||||||||
戦04 | 比叡山延暦寺 | 合計レベル220以上の部隊を自由に結成し、延暦寺の見回りをしよう! | 200/1610 | 150 | 0 | 0 | 400 | 第四部隊解放 小判箱(大)0~1(絵は小判箱(中)) | 06:00:00 |
- |
番号 | 遠征先 | 内容 条件 | 経験値 | 報酬 | 作業時間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | その他 | |||||
武01 | 鎌倉防衛戦 | 合計レベル240以上の部隊を自由に結成し、鎌倉へ向かえ! | 380/3220 | 250 | 250 | 250 | 0 | 手伝い札 | 12:00:00 |
- | |||||||||
武02 | 元寇防塁 | 合計レベル260以上の槍を中心とした部隊を結成し、防塁の見回りをしろ! | 560/4830 | 200 | 500 | 300 | 0 | 手伝い札 小判箱(大)0~1(絵は小判箱(中)) | 18:00:00 |
合計レベル260以上 槍1 (Lv6槍x1の260以上編成で大成功確認) | |||||||||
武03 | 流鏑馬揃え | 合計レベル280以上の薙刀を中心とした部隊を編成し、諸国の兵を集めよう! | 475/4500 | 350 | 200 | 100 | 250 | 小判箱 | 15:00:00 |
合計レベル280以上 薙刀1 (Lv1薙刀x1の280以上編成で成功確認) | |||||||||
武04 | 奥州合戦 | 合計レベル300以上の各刀剣を1本ずつ配置した部隊を出陣させよ! | 745/7200 | 300 | 400 | 500 | - | 小判箱(大)0~1(絵は小判箱(中)) | 24:00:00 |
(大太打脇短槍の計320/315で大成功確認) (大太打脇槍薙の計356編成で大成功確認) (大太打脇短薙の計319/339/353で大成功確認) (太打脇短槍薙の計303編成で大成功確認) |
1時間あたり資源取得別
番号 | 遠征先 | 木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | その他 | 作業時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
維01 | 鳥羽・伏見の闘い | 60 | 90 | 0 | 0 | 0:10:00 | |
維02 | 世直し一揆 | 0 | 0 | 60 | 60 | 0:30:00 | |
維03 | 甲州勝沼の戦い | 60 | 0 | 60 | 0 | 0:20:00 | |
維04 | 白河戦線 | 0 | 60 | 0 | 60 | 1:00:00 | |
江01 | 公武合体運動 | 0 | 0 | 60 | 60 | 小判箱(小)0~0.66 | 1:30:00 |
江02 | 加役方人足寄場 | 0 | 16.667 | 0 | 83.333 | 小判箱(小)0~0.33? | 3:00:00 |
江03 | 享保の大飢饉 | 60 | 0 | 60 | 0 | 依頼札0~0.5? | 2:00:00 |
江04 | 天下泰平 | 0 | 72 | 0 | 48 | 手伝い札0~0.4? | 2:30:00 |
織01 | 美濃国の決戦 | 32.5 | 60 | 0 | 0 | 4:00:00 | |
織02 | 反旗を翻した原因 | 0 | 33.333 | 20 | 50 | 手伝い札×0~0.33 | 3:00:00 |
織03 | 安土城の警備 | 20 | 0 | 50 | 0 | 手伝い札×0~0.1 | 10:00:00 |
織04 | 天下布武 | 0 | 25 | 0 | 62.5 | 手伝い札×0~0.125 | 8:00:00 |
戦01 | 長篠城攻城戦 | 0 | 40 | 50 | 30 | 2:00:00 | |
戦02 | 西上作戦 | 20 | 76 | 0 | 0 | 小判箱(小)0~ 0.2? | 5:00:00 |
戦03 | 甲相駿三国同盟 | 8.33 | 16.67 | 41.67 | 0 | 手伝い札×0~0.083 | 12:00:00 |
戦04 | 比叡山延暦寺 | 25 | 0 | 0 | 66.67 | 6:00:00 | |
武01 | 鎌倉防衛戦 | 20.833 | 20.833 | 20.833 | 0 | 手伝い札 | 12:00:00 |
武02 | 元寇防塁 | 11.11 | 27.78 | 16.67 | 0 | 手伝い札0~0.05 / 小判箱(中)0~0.05 | 18:00:00 |
武03 | 流鏑馬揃え | 23.33 | 13.33 | 6.67 | 16.67 | 小判箱(中) | 15:00:00 |
武04 | 奥州合戦 | 12.5 | 16.67 | 20.83 | 0 | 小判箱大0~0.041 | 24:00:00 |
コメント(91)
-
奥州合戦大成功の結果です。
この例は報告されていないようだったのでよろしければお納めくださいm(*_ _)m2 -
間をすみません。全マップをクリアしても白河戦線以降の遠征先が解放されないのですが、何か条件等ありましたら教えていただきたいです。返信数 (2)7
-
甲相駿三国同盟で大成功で手伝い札2枚貰いました。
報告されてないようですので報告さしてもらいましたが、もし見間違いならばすみません。
確実な確認が出来てから反映してもらって構いません。
画面キャプチャもしていなかったので。
打刀Lv35.打刀Lv88.脇差Lv31.脇差Lv72.短刀Lv35.大太刀Lv72 で遠征しました。返信数 (1)5-
×
└
無銘の刀さん
No.96251674
通報
一本でも入ってたらいいから、レベル1の大太刀混ぜて組んでも、合計レベルさえ超えてたらクリアできましたよ。
中心、って書いてあるけど、最低一振り入っていれば条件は満たされるようです。0
-
×
└
無銘の刀さん
No.96251674
通報
-
反旗を翻した原因
合計レベル120以上の大太刀を中心とした部隊を編成
この文章だと大太刀最低でも二本(レベル60×2とか)必要ですよね。ようやく二体になったのですが合計88しかないんですが
上の条件大太刀1って書いてあるけどレベル99がmaxですし
遠征がすすまない
大太刀を中心とした合計レベル120以上の部隊を編成なら理解できるんですが…返信数 (2)2
ここまでの情報の反映をしました。
大成功の検証に関しては、私では判断できかねるので反映させていません。
また1時間あたりの資源取得別の所も、
下手に触って崩したら困るので触っていません。すみません。
反旗を翻した原因の条件も編集しましたが、
もし大太刀1入れているのに失敗したという方がいれば
情報を載せていただければ幸いです。
大成功の検証に関しては、私では判断できかねるので反映させていません。
また1時間あたりの資源取得別の所も、
下手に触って崩したら困るので触っていません。すみません。
反旗を翻した原因の条件も編集しましたが、
もし大太刀1入れているのに失敗したという方がいれば
情報を載せていただければ幸いです。
返信数 (3)
1
-
×
└
無銘の刀さん
No.53346172
通報
以下は自分で確認した情報で、反映済みです。
・比叡山延暦寺の大成功で小判箱(大)入手。(SS参照)
・奥州合戦で太・打・脇・短・薙・槍の計303lvにて大成功確認
(SS取り忘れました)
奥州合戦は後、太抜き・打抜き・脇抜きを試そうとは思いますが、
lvは300以上なら問題ないのではと思ってます。0 -
×
└
無銘の刀さん
No.53346397
通報
・享保の大飢饉・美濃国の決戦・長篠城攻城戦の3つは、
獲得道具の欄に表示はありませんが、大成功時に依頼札を取得。
(目視確認なので、SSの載せようがなく、証拠がなくてすみません)
一応そのように記載しましたが、
逆に依頼札の表示があるのに手に入れてないという不具合報告もされていて、
今後変更されると思いますのでその時は修正お願いします。
・小判箱の表示の不具合もあり、
現在獲得したのが(中)→(大)表示、(大)→(中)表示になっています。
そちらも変更があれば修正お願いします。0 -
×
└
無銘の刀さん
No.53346581
通報
それと、現在獲得道具が確認されている遠征で、
大成功であれば確実に手伝い札・小判等が出ていると思うのですが
報酬(その他)の欄を報酬(大成功時)などに変えるのはまだ時期尚早でしょうか?
手伝い札0~1という表示だと、成功でも出るときは出るのように感じるので…
ご意見お聞かせいただければ幸いです。
以上、長々と失礼しました。2
安土城の警備、大成功しました。
レベル条件と大太刀さえクリアしていれば、少なくとも成功にはなると思われます。
レベル条件と大太刀さえクリアしていれば、少なくとも成功にはなると思われます。
返信数 (1)
3
-
×
└
無銘の刀さん
No.53237024
通報
すいません。画像つけようと思って忘れてました1
奥州合戦
槍・大太刀・太刀・打刀・脇差・鍛刀 315LVで大成功でした。
槍・大太刀・太刀・打刀・脇差・鍛刀 315LVで大成功でした。
返信数 (1)
1
-
×
└
無銘の刀さん
No.52180208
通報
短刀。の間違いです。0
奥州合戦、大成功クリアしました。
槍を除いた部隊での成功です。
Lv.300指定のところLv.339でやったため差があり参考になりにくいかもしれませんがご報告しておきます。
槍を除いた部隊での成功です。
Lv.300指定のところLv.339でやったため差があり参考になりにくいかもしれませんがご報告しておきます。
3
奥州合戦、大成功クリアしました。
大太刀(73)、太刀(73)、薙刀(84)打刀(69→70)、脇差(27)、短刀(27)の合計353レベルでした。
なお小判箱は大です。
大太刀(73)、太刀(73)、薙刀(84)打刀(69→70)、脇差(27)、短刀(27)の合計353レベルでした。
なお小判箱は大です。
3
天下布武の大成功でたので置いておきます。
2
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない